運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
28件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-04-27 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第10号

例えば、笹川陽平ミャンマー国民和解担当日本政府代表と。笹川代表とも緊密に連携を取りながら、また笹川代表も独自のルートを生かして様々な働きかけと、こういったことを行っていると考えております。  欧米としても様々な動きを見せております。そういった欧米の声も受け止める役もやっております、当然、日本として。  

茂木敏充

2021-04-02 第204回国会 衆議院 外務委員会 第5号

今のお話でいえば、日本は、総選挙笹川陽平政府代表団長とする選挙監視団まで送って、いわゆる自由で公正な選挙を後押しされたと思うんですよね。相当頑張ってやられたと思うんですけれども、茂木外務大臣は、昨年十一月八日に行われたミャンマー選挙は自由で公正な選挙だった、正当なものだったというふうに認識されていますでしょうか。

阿久津幸彦

2021-03-10 第204回国会 衆議院 外務委員会 第2号

笹川会長も、ミャンマーには恐らく百回ぐらい行かれている、ミャンマーの事情については様々御存じでありますし、また、日本財団等々を通じて様々な形の支援も実行されたり、いろいろな形でこのミャンマーの問題に関わっておりますが、笹川陽平氏個人として発表されたこと、これについて私がコメントする立場にありませんが、先ほど申し上げていますように、今、ミャンマーのこの深刻な状況、治安の情勢をどう鎮静化して落ち着かせていくか

茂木敏充

2021-03-10 第204回国会 衆議院 外務委員会 第2号

ミャンマー国民和解担当日本政府代表として選挙監視団のトップを務めた笹川陽平団長ブログから引用していますが、赤線を引いたところ、各国が早急な経済制裁を実施しないことを願うばかりである。制裁が行われれば、ミャンマーの隣国、中国の影響力が増大するのみならず、日本外交方針一つであるインド太平洋安全保障重要拠点を失うことにもなりかねず、日本のこれまでの努力は水泡に帰すことになる。

緑川貴士

2016-03-22 第190回国会 衆議院 本会議 第18号

そして、この基金の事務局を担うのは、安倍総理がしばしば食事やゴルフをともにするお友達笹川陽平氏が会長を務める日本財団です。日本財団は、高齢者施設障害者施設等への福祉車両の補助などの実績があることは認めますが、また安倍総理お得意のお友達人事かという印象は否めません。  まさか、集まった寄附の分配先もお友達優先などということはないですよね。

初鹿明博

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

まず第一に、昨年の選挙に際しまして、笹川陽平ミャンマー国民和解担当日本政府代表団長といたします選挙監視団ミャンマーに派遣いたしました。またその後も、現政権や国軍に対して、円滑な政権移譲重要性を訴えてきております。一月下旬に来日しましたワナ・マウン・ルイン外務大臣に対しましても、岸田大臣からそういった働きかけをしたところでございます。  

大菅岳史

2015-04-24 第189回国会 衆議院 外務委員会 第8号

岸田国務大臣 ミャンマーにおける政府少数民族との和平プロセスですが、これまで、我が国としましては、笹川陽平ミャンマー国民和解担当日本政府代表とともに、ミャンマー政府少数民族との国内和平に向けたプロセスをさまざまな形で支援してまいりました。昨年一月には五年間で百億円の支援を発表し、少数民族地域における民生向上に努めております。  

岸田文雄

2014-04-23 第186回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

こういう観点から、我が国は、昨年二月、これまで長年にわたりましてミャンマー少数民族支援に尽力されてきました笹川陽平日本財団会長ミャンマー国民和解担当政府代表ということで任命させていただきまして、ミャンマー政府少数民族との和解プロセスの進展のための働きかけを行っているところでございます。

下川眞樹太

2013-04-03 第183回国会 衆議院 法務委員会 第6号

概要は、日本財団関西系企業七社が、刑務所や少年院といった矯正施設からの出所者社会復帰を手助けする取り組みを始め、笹川陽平会長と、関西で有名な、大臣の御地元の近くでありますけれども、お好み焼きチェーンの千房の中井政嗣社長谷垣法務大臣を訪れて、民間としての取り組みに対する協力を要請したということでありました。  

大見正

2012-08-03 第180回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第9号

そこで、資料一でお配りをしたものですけれども、「正論」に日本財団会長笹川陽平さんがお書きになったもので、漂着物処理に自衛隊を派遣せよということです。これはお読みいただきたいと思いますが、ざっとポイントは四つあると思います。一つは、これは災害である、アメリカ、カナダ、メキシコにとって災害であるということです。したがって、災害については相互協力が必要じゃないか。

川口順子

2012-02-17 第180回国会 衆議院 予算委員会 第11号

日本財団会長笹川陽平さんも先日の産経新聞の「正論」で、逆に、休眠口座独身時代に納めた一万円以下の小口口座が多いが、一方で大口の仮名預金口座もたくさんあると言っています。永易さんは、いや、イギリスに比べると日本には口座が十倍あるから大変と言うけれども、イギリス日本の人口の半分ですから、まさにこれこそ、へそくりで誰も家族がわからない口座があるということのあかしかと思います。  

田中康夫

2011-05-13 第177回国会 衆議院 外務委員会 第11号

こういったいわゆる議員外交といいますか、先日、日本財団笹川陽平さんがブログの中で、今回の世界各国からの支援に対して、紙一枚でお礼を言うだけじゃなくて、やはりもっと、これはゴールデンウイークの前のブログですから、外務大臣がまだ海外へ出ていかれるという前提はなかったと思うんです。一時、外務大臣も国会の日程の関係で海外へ出られないというふうなお話があった。

浜本宏

2007-03-29 第166回国会 参議院 国土交通委員会 第7号

ところで当時、当時といいますか、日本船舶振興会理事長笹川陽平さんが理事長であったときの話なんですが、平成十四年度から十六年度の間で競艇躍進計画というのが推進されて、中小企業のいわゆる船舶事業剰余金が約三百億ほどあって、これを競艇情報化センター経由施行者に貸し付け、競艇事業合理化と売上げの向上を目指す取組が行われ、これがさらに十七年、十八年度と継続されていて、その競艇情報化センターの事業報告書

藤本祐司

2004-03-12 第159回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

黒川先生という、東京大学の医学部を出て東海大学の医学部長をおやりになった黒川先生、みずから自分で、後援してくれてもよろしい、こう言っていただいておりますし、それから、笹川陽平さんにも、行ってまいりましたが、一生懸命応援をしようじゃなかろうかと言っていただいております。  要は、国庫にこの際、千数百億円のお金が入って、それも環境のいいところに学校ができる。今は分散してしまっている。

服部眞司

1997-05-13 第140回国会 衆議院 運輸委員会 第13号

そうすると、閣議決定で決められておった線と違うことが起こっている  笹川陽平さんが振興会理事長に就任しておられるけれども、これはまだ期限が、今度ですかな、もうそろそろ来て切るんですか。少なくともこうし走りやないかといって閣議で決めていることが、通用していないんでしょう。素直に聞いたら、何で素直に通用しないんだろうか。運輸省のやっていることに、私は疑問を感じます。どうですか。

寺前巖

1994-11-16 第131回国会 衆議院 運輸委員会 第2号

私は、その次の、お手元に配らせていただいている笹川陽平氏の直筆と、言われるところのメモについて提起をしたいと思うのです。  そのメモにはこう書いてあるのです。「吉松殿  左記の通りの先生より御礼の電話あり、貴兄の名簿の参照の上、連絡のなき方の氏名知らせて下さい。 笹川」こうあるわけです。  

寺前巖

1994-06-22 第129回国会 衆議院 法務委員会 第6号

小森委員 私も忙しいから日程までは繰ってみておりませんけれども、恐らくは私が質問した後笹川陽平氏が記者会見をしたと思います。違いましょうかな。  私が言いたいのは何かといったら、つまり、監督官庁である運輸省が向こうの顔色を見ながら物を言うようではいかぬということを言いたいためにこう言うのですよ。

小森龍邦

1994-06-14 第129回国会 衆議院 決算委員会 第4号

楢崎委員 次に 本日のこの委員会審議を前にして、私は理事会に全モ連会長日本船舶振興会理事長笹川陽平氏を参考人として招致されるようにお願いをしました。元来、私は、証人とか参考人の招致は多数決で決めるのはなじまない問題であると思っております。それで、委員の中から異論がありましたから、私はやむを得ないとあきらめをいたしました。  

楢崎弥之助

1994-06-14 第129回国会 衆議院 決算委員会 第4号

楢崎委員 それで、たくさんただしたいことがありますが、五月二十七日の、例の摘発された吉松被告等による贈収賄事件について、吉松被告の直接上司としての笹川陽平理事長の責任について、私はお伺いしたいと思うのであります。  まず、モーターボート競走法第二十三条二項には、こういうことがあります。

楢崎弥之助

  • 1
  • 2